ワイヤーについて

ワイヤーについて

当店で販売しております照明はワイヤーを使用し吊り下げてお使いいただくものが多くございます。ここではワイヤーの取り扱いについてご説明いたします。

⚠️ワイヤーは細い針金の集合体です。先端を何度も触ったり、捻ったりすると先端が解けてしまいます。

解けたワイヤーは鋭利なので、怪我をしてしまう可能性がございます。先端にはなるべく触れず、取り付け作業を行うよう心がけてください。
ワイヤー先端が解けてしまったら、ワイヤーカッターやペンチ等を用いてカットしてください。

【ワイヤーカットについて】
カットする際、切れた細かいワイヤーが散らばってしまうため、袋やゴミ箱の中でのカットをおすすめしております。
ハサミでは切れなかったり、刃を痛めてしまう可能性がございますため、ワイヤーカッターやペンチなどをお使いください。

【ワイヤー調整金具について】
当店ではワイヤー1本につき、調整金具を1個付属しております。金具を使用すれば、簡単にワイヤー長さの調整が可能となります。

①どのくらいの位置に吊り下げたいか考え、天井からの距離を計測します。
②ワイヤー調整金具を調整します。この時、メジャーなどを用いて2本とも同じ位置に金具をスライドさせておくと、吊り下げた時に微調整ですむのでおすすめです。

③調整金具を用い吊り下げ、水平になるように調整します。
綺麗にまっすぐ取り付けることで、照明の良さがさらに際立ちます。水平器や水平器アプリなどの使用もおすすめです。


【余ったワイヤーについて】
余ったワイヤーはカットするか、巻く形で調整してください。
※ダクトレールで使用される場合は、余ったワイヤーの先がダクトレール内部に当たらないようご注意ください。

ワイヤーをカットすると見た目は綺麗ですが、模様替え等で別の場所に設置する時にワイヤーの長さが足りず困ってしまう可能性もございます。
その点を考慮しながら調整をお願いいたします。

【ワイヤーの長さについて】
当店では各商品により決まった長さのワイヤーをお付けしております。
天井の高い場所でお使いいただく場合、ワイヤー長さを延長する必要がございます。当店ではワイヤー長の変更、コード長の変更も承っておりますので、お気軽にご相談ください。(別途加工費がかかります)
※ご購入後のワイヤー、コード長の変更は承っておりません。変更をご希望の場合、ご注文前にお電話、または問い合わせよりご連絡をお願いいたします。

ニュース一覧に戻る